最近こんなポジション流行ってますね。
流行ってわからないモノですね~。バーエンドミラーとか後ろのマッドガードとか。
そんな今流行ってる物を10年以上前に市販車に付けて、途中すたれてその市販車が廃番になった後に流行り出す…。
この手はイタリアメーカーに多い気がします。DUCATIとかDUCATIとかDUCATIとか(笑)。
イタリア人のデザインとか考える事はマネできないですね。関心関心。
という事で10年後の流行はなんでしょう?
で、流行になかなか乗れない竹下さん、悔しいから(?)バイク1台買っときました~。
じゃん。
既に部品取りされてますが…250EXC TPI SIXDAYSです。
竹下さんのバイクはどうも部品が取られる癖が治らない…。
現時点でシリンダーとピストンも取られました。
ショックは加工に出してます。フォークは1セット買いました。でこちらも旅立ちました。
で、早々に戻ってまいりました~。
どん。
アウターとボディはカシマコート、インナーはDLC、ボトムはハードアルマイトとなっております。
ショックはリバルビング、スプリングガチガチです。
やりたい事全部やっときました。
黒のカシマにしたかったんですが見本も兼ねて『カシマです!』って感じにしました。
アルマイトは茶色(オレンジなんですけど)がハードアルマイトです。
青いのは普通の。
各種アルマイト承ってます。
で、シリンダーが取られちゃったついでにウォーターホース交換しときました。
いつも思うのですが、サーモスタットに付いてるバンドってどうやって外すんでしょう?
その前にどうやって締め付けてるんでしょう?
究極のホースバンドですね。世の中すごい事考える人がいますね~。
結局破壊してマネできないんでイヤークランプで締めときました。
ちなみにイヤークランプも究極のクランプ(命名竹下)もスイスのオエティカ製です。
興味ある方はオエティカのサイトを見てみてください。すごいっす。
で、今回はナンバー取りますので鍵付けました。
フリーライド風。
鍵付ける場合トップブリッジ周りに付けますが、TPIはオイル警告灯があるんで付けづらいんです。
という事でこんな所に。
フリーライドのキーセットはハンドルロックも付いてきますので鍵は共用できます。
前はハンドルロックのシリンダーバラして作り直してました…。
ウインカーはシーケンシャル。
すたれて10数年後にまた流行るかこのまま一般的になるか…見ものです。
ブレーキ周りはブレンボにします。
別体タンクが嫌だったんでタンクはクラフトマンにしました。
エアブリーダー付けてみました。
きっとエア抜きが楽になるに違いない…。
試したいんですがキャリパーが来な~い。
コロナの影響でブレンボが遅れまくってます。OEM製品優先で市販品は後回しだって。
イタリアも大変ね~。
という事で皆さん、マスクして予防しましょう。KTMフェイスマスク絶賛発売中~!
1,081円です。
ブルガリア製となっております。
一時期欠品しましたが今は安定して入荷してきます。
洗って使えますので2~3枚買っておくと使い回せます。
気の利いたプレゼントにもどうぞ。
そんな感じでお仕事(?)しております。
KTMサマークリアランスキャンペーンや890DUKE Rの入荷などもありますので、各種お問い合わせなどお待ちしております。
ではでは、宜しくお願い致します。
+——————————————+
KTM横浜 竹下
〒222-0034 横浜市港北区岸根町552
TEL 045-432-7736 FAX 045-432-7549
http://www.marutomiauto.co.jp/
http://www.marutomiauto.co.jp/category/blog/ducati-blog
ktm@marutomiauto.co.jp
営業時間AM10:00~PM7:00 毎週水曜 第2第3火曜定休
+——————————————+