KTMのキッズトレーニングバイクがメーカー欠品…。
でもそんな時にはこちらがあります。
【ハスクバーナ トレーニングバイク ミニピレン】
最近よく売れてます。お値段15,795円となっております。
ちなみにハスクバーナはスウェーデンのメーカーです。
KTMはオーストリアです。コアラが居ない方です。
何でKTMと一緒になっちゃったかは話すと長いのでウィキペディアで調べてください。
あえてKTMと構造を変えたのか不明ですが、ハンドル周りの作りがしっかりしてて、実物を比べてこちらを選んでいくお客さんも多いです。
カラーも落ち着いた感じでかわいらしく、男の子にも女の子にもお似合いです。
通販もチラホラ。通販の場合はお客様ご自身で組み立てていただきます。
という事でミニピレン組み立て講座です。
ご購入いただくとこんな箱に入ってきます。KTMと違いとってもシンプル。
で、KTM同様ワクワクしながら箱を開けます。どん。
フレームの梱包がしつこいくらいしっかり巻いてあります。
ハンドルも。何かの改善策でしょうか(笑)。
で、中身を取り出します。
ゼッケンプレートや工具、取説が入った袋とハンドガードやボルトが入った袋があります。
こちらゼッケンの方。
ゼッケンプレート、プレートを止めるマジックテープ、工具、取説です。
ハンドガードの方は、
ハンドガード、ゼッケンプレートを止めるステー、ボルト、ワッシャ、ナット、ハンドガードを止めるプラスチックのボルトとなっております。
サービス(?)でボルトやナットが多いことがあります(笑)。
多かったら当たりという事でスペアにしてください。
中身を確認したら早速組立て。
最初にハンドルを取り付けます。
ハンドルポストの下に黒いキャップが被ってますので、まずこのキャップを外します。
キャップを外したらボルトを適度に締めてポストとウスを↑このくらいまで持ってきます。
フレームに差し込んだら付属の六角レンチでボルトを締めます。
ひとまず『このくらいかな~』くらいの位置にしてボルトをキュっと締めてください。
後ほどお子さんにまたがってもらって再調整します。
次にゼッケンプレートを取り付けます。
プレートステーの後ろ側のボルトとナットを外してください。
前側のボルトは緩めてプレート取付部を90°くらい出します。
後ろ側を広げてハンドルポストに巻きつけます。
付属のプラスドライバーで後ろ側を締めます。
ゼッケン取付部が前を向くようにしてください。
ゼッケンを取り付けます。
ゼッケンはこんな感じでボルト→ワッシャ→ゼッケン→ナットの順番で締めます。
ナットが共回りしますので8mmのスパナでナットをおさえます。
8mmのスパナは付属してませんのでご用意いただくか、ペンチなどでナットをおさえてください。
で、マジックテープ付けてゼッケン完成。
次にハンドガードを取り付けます。
ハンドガードをハンドルにセットしたらプラスチックのボルトをブスっと差し込んでください。
付属のドライバーでブスっと。
ドライバーを回さなくても入りますので、奥までグリグリと押し込んでください。
次にシートの取付。
シートのクランプはレバーを後ろにするとシートを最大限下げられます。
お子さんがまだ小さい方はこの位置にしてみてください。
シートを下げる場合はフレームにはまっているキャップを外します。
シートを差し込んだらシートをコンコン叩くとキャップが外れます。
シートの位置も『こんな感じかな~』くらいのところで一旦合わせます。
こちらもハンドルと合わせてお子さんにまたがってもらい位置を決めます。
クランプは先にナットを締めておきます。
レバーを起こしシートをフレームに差し込みナットを締めてください。
手でキュッと締めてレバーを倒すとシートが締まります。
クランプが緩くてシートが動いてしまう場合は、再度レバーを起こしナットを締めこんでレバーを倒してください。
レバーを後ろ側にすると目いっぱいシートを下げられます。こんな位置↓。
シートが付いたらホイールを取り付けます。
前側から取り付けた方が安定して取り付けしやすいです。
梱包用のプラスチックがデカいです。何かの改善策でしょうか(2回目)(笑)。
ホイールからナットとワッシャを外します。
アクスルをフォークに差し込んでワッシャ→ナットの順に取り付けます。
フォークの穴にワッシャの出っ張りが入る方向でワッシャを取り付けてください。
左右とも手で締まるところまで締めて、その後付属の15mmのスパナで締め付けます。
左右ともにギュっと締めてください。
最後に前側同様の手順で後ろ側のホイールを取り付けてください。
完成~。
お子さんにまたがってもらいハンドルの高さ、シートの高さを調節してください。
ハンドルを下げる場合はゼッケンのステー後ろ側のボルトも緩めて、その後ハンドルポストのボルトを緩めてガンガン叩いて下げてください。
位置が決まったら公園へレッツゴ~!
となります。
で、激しく遊んで激しく倒すとハンドガードのプラスチックのボルトが壊れます…。
そんな時はプラスチックのボルトを外し、その辺で売ってる5mmの適当なボルトを差し込んでください。
コイツでオレンジのニクイ奴に勝負を挑んでください!
なお、店頭に展示試乗車がありますので、ご来店いただければ実車を実際にまたがっていただけます。
KTMの方は2月に入荷予定です。
ぜひお子様と一緒にKTM横浜までご来店ください。
ご来店いただける場合は組み立ててお渡しもできます。組立代はかかりません。
あとヘルメットもあわせてどうぞ。
KTM同様UVEX製でサイズ調整式、テールランプ付きでとても軽く丈夫にできてます。
こちら7,950円となります。
ではでは、宜しくお願い致します。
+——————————————+
KTM横浜 竹下
〒222-0034 横浜市港北区岸根町552
TEL 045-432-7736 FAX 045-432-7549
https://www.marutomiauto.co.jp/
https://www.marutomiauto.co.jp/category/blog/ducati-blog
ktm@marutomiauto.co.jp
営業時間AM9:00~PM7:00 毎週水曜 第2第3火曜定休
+——————————————+