こんにちは 藤沢店 佐藤です。
暑くなったり涼しくなったり・・・忙しい天気ですね。
ただ、今日は秋らしくなってきました。過ごしやすそうです。
今回の修理案件は「クラッチ」です。
不具合の症状としては
「ギヤが入り難い。」
「信号待ちで停車する際にエンストする。」
「クラッチの操作に違和感が有る。」
今回の車両は大型自動二輪車で「油圧クラッチ」です。
車両を拝見すると、年式もそこそこ古いです。
この時点で何となく「あそこの故障か?」とは目星を付けていました。
それがこの部品です。
お客様の言われる症状で故障原因の可能性が高い「クラッチレリーズ」と呼ばれる部品です。
他にも同じ様な不具合の症状を起こす部品は有りますが、
「オイル漏れ」の形跡が有ったので重点的に調べました。
内部は「汚れ」と「錆」が酷く、「オイルシール」がヒビ割れていました。
また、本来付いているであろう「ダストシール」が有りませんでした。
「オイルシール」はクラッチフルードを漏らさない為の部品ですし、
「ダストシール」はゴミの浸入を防ぐ部品です。
何故「ダストシール」が無くなっているかは判りませんが、
無ければ当然「オイルシール」は傷みやすくなります。
結果、オイル漏れになってクラッチレバーからの油圧操作が伝わらず、
「クラッチが切れ難い」今回の症状に至ったと思われます。
「クラッチ」系のトラブルは今回の故障とは別にエンジン内部の故障も十分考えられます。
ワイヤー式のクラッチシステムもクラッチ動作は同じ様な感じですが、
やはり「メンテナンス」は必要です。
トラブルを未然に防ぐ為にも、定期点検を受けましょう。
定期点検・修理は、お近くの丸富オートにご相談下さい。