どもども。KTM店竹下です。
最近こんなナンバーホルダーが流行ってますね。
同じような他メーカーの車両のヤツ付けてみました。純正部品です。
スイングアーム同じそうだから簡単に付くと思ったら意外と苦労しました。
配線の取り回しが…オリジナルはどうなってんだろう?
で、配線といえばここにきてスモールDUKE達の配線のトラブル多発中。
首根っこのハーネスがコルゲートチューブの中で断線しまくりです。
ウインカー点かない、メーターが表示されない、エンジンかからないなどなど、症状さまざまですが大体ここに問題があります。
被服が硬化して亀裂が入り、ハンドル切ったりしてハーネスがクニクニ動くとむき出しの銅線が切れるって具合です。
アースの配線、2本で繋がってました。ギリセーフ(?)。
こんな時はライトカウル内からフレームまでの配線を引き直します。
ウチのRCはライトとかウインカーとか余分な配線取っ払ってハーネスを作り直しました。
取った配線で3年くらいは困らなさそうです(?)。
配線関係ないですが久々の旧LC8、バルブクリアランス調整。
990は整備性いいですね~。
砂漠の中でもメンテナンスしやすくってのが狙いなんでしょうかね。
で、このLC8のヘッドカバーはマグネシウムでできてます。
『MAGNESIUM』って書いてあります。
で、この文字なんですが、
『オレってマグネシウムだぜ~、軽いんだぜ~、スゲーだろ』
と自慢してる訳じゃなく、
『私マグネシウムなんです。間違って処理すると発火しますから気を付けてくださいね。ごめんあそばせ~』
と謙虚な姿勢(?)みたいです。
またまた関係ないですが、竹下RC250やっと走りました!
そして止まりました!
詳細はご来店の際にでもお話しします。
止まった以外はまぁ好調かなって感じです。物理的に止まりました…。
そんなこんなでお仕事と遊びも頑張ってます。
ここでイベント情報、今年最後のプライダース走行会!
毎回多数のご参加ありがとうございます。
いつも早々に定員になってしまいますのでお早目にお申込みください!
お申し込みはKTM店までご来店ください。
申込書ご用意してお待ちしてます。
走行会前のメンテナンスもねっ。止まらないように整備します(笑)。
+——————————————+
丸富オート販売(株) 竹下
〒222-0025 横浜市港北区篠原西町23-31
TEL 045-432-7736 FAX 045-432-7549
http://www.marutomiauto.co.jp/
http://www.marutomiauto.co.jp/category/blog/ducati-blog
ktm@marutomiauto.co.jp
営業時間AM9:00~PM7:00 毎週水曜 第2第3火曜定休
+——————————————+